心臓病は老犬が特にかかりやすい重要な病気
老犬がかかりやすい病気の中で、特に生命の問題へと直結しやすいのが心臓に関連するトラブルです。
犬の心臓病にはどのような種類があり、どんな症状が出たら危険なサインと考えるべきなのかを解説し、予防法や治療法についても言及していきます。
心臓病は老犬が特にかかりやすい重要な病気
犬がかかる心臓病の種類
まず犬がかかりやすい心臓病の種類としては、不整脈や弁膜症、心筋症、感染性心内膜炎、僧帽弁閉鎖不全症、フィラリア症、心臓腫瘍などがあります。
人間が引き起こしやすい心臓病としては虚血性心疾患がありますが、犬の場合には虚血性心疾患を発症する可能性はそこまで高くありません。
なお、先天性の心疾患を抱えている犬も存在しますが、そういった場合には高齢になる前に何らかの症状を表していることが一般的です。
すべての犬種に心臓病発症のリスクがありますが、特にチワワやプードルに代表される小型犬ほど心臓病にかかりやすいと言われています。
心臓病を疑うべき症状
心臓病の場合、残念ながらそれぞれの病気の種類に応じて症状が異なることもあり、普段の様子を眺めているだけでは初期段階で心臓病を疑うことはできません。
触ったり抱き上げたりした感触から心臓病であることを判断することも不可能なので、少しでも心臓病を疑うような問題が起きた場合には速やかに病院で検査を受けましょう。
たまに咳をする程度なら特に気を留める必要はありませんが、口元からではなく、体の奥から何かを吐き出すような咳をすることがあるという場合には注意しましょう。
咳の音がしなかったとしても、首を軽く動かしながらもがくような仕草をしているという場合には、何らかの疾患を抱えていると疑うべきです。
心臓病の症状が進行すると咳をする頻度が増え、横になって楽な態勢をしているときにも咳き込むことが増えていきます。
心臓は体を動かすために重要な器官ですから、心臓が弱ることによって運動能力が低下し、体力の衰えが目立ち始めるようにもなります。
散歩に行くことを拒んだり、散歩に出かけたとしてもすぐに息を切らして座り込んでしまったりすることが増えたら、心臓病を疑うことも必要です。
老犬の場合には心臓病とは無関係に運動量が減ることも多いですから、この症状だけで過度な心配は不要ですが、他の症状を併発している場合には警戒しましょう。
運動をしていない時間帯には呼吸の頻度を見ることでも、心臓病リスクの有無をある程度見極めることが可能です。
安静時に犬が行う呼吸は毎分25回前後とされていますが、これが30回を上回った場合には呼吸数が多く、心肺機能に何らかの問題が生じている可能性が出てきます。
心臓病を筆頭に、その他の臓器で異常が発生している場合もありますから、呼吸の頻度が多い場合にも病院で検査を受けてみましょう。
こういった症状をすべて発症しているという場合には、残念ながら心臓病が既に進行した状況に置かれている可能性が高いと言わざるを得ません。
特に老犬になっている場合には、どこか一つでも異常に気が付いた段階で病院に向かい、詳しい検査を受けた上でケアすることをおすすめします。
心臓病の予防法と治療法
心臓病は不摂生や運動不足が原因で起こる病気ではありませんから、具体的な予防策は残念ながらありません。
循環機能を維持する犬用のサプリを若いうちから与えることで一定の効果を見込むことはできますが、それ以上の手立てを打つことはできないというのが実情です。
症状がなるべく軽いうちに治療に取り掛かることで完治させられる可能性が上がりますから、早期発見・早期治療という意識を飼い主が持つことが何よりも重要になります。
治療法は病気の種類によって異なりますが、症状が軽度な場合には検査を行い、病名を確定させた上で投薬治療を行い、経過観察をするというのが基本的な流れです。
例え初期段階で発見できたとしても、完治させられる見込みのない心臓病があることも事実ですが、投薬治療によって症状の進行を抑えることは可能になります。
心臓病を放置していると、他の臓器に異常が生じたり、運動機能が著しく低下したりという新たな問題が現れることもありますから、少しでも早く治療に取り掛かりましょう。
病気の内容によっては、外科的な手術を行うことによって、根本的な解決を図り心臓病を完治させることができる場合もあります。
心臓を一時的に停止させた状態で治療にあたることも多く、これは医師にとって高い技術を求められる手術になりますから、信頼できる病院を選ぶことも心がけましょう。
しかし医学の発展により、外科治療が臨床段階にまで到達していますから、諦めることなく完治の可能性を模索して獣医師との相談を重ねていきましょう。
この記事へのコメントはありません。