犬が吐いた時って背中をさする?犬が吐く理由と対処法。
犬という動物は、よく吐くものです。
特に短頭種(マズルの短い鼻ぺちゃの犬種)やチワワ・トイプードル・ポメラリアン等の小型犬は吐きやすい犬種ともいわれています。
これは気管が細い為で、気管支系の病気にかかりやすいのも、こうした犬種ですが、一般的に犬は吐きやすく、気管支系の病気にかかりやすいという認識で良いと思います。
かと言って、吐きすぎは良くありません。胃に負担をかけて別の病気にかかってしまうかもしれません。
吐く原因を考えて、出来る対策はしてあげたいですね。
犬が吐いても慌てない
見ていてなんだか可哀想ですね。 人間ならば、背中を摩ってあげたりしますが、できれば犬が吐く時はそっとしておいてあげましょう。
これは犬にとって吐くことは特別な事ではないからです。飼い主が慌れば、犬も不安になり、自分が悪いことをしているのではないかという気になります。
そうなると、次は隠れた場所で吐くようになってしまいます。
実は人間も吐くときに背中を摩られるのは迷惑と思っている人も多いようです。
吐き終わった後で、「大丈夫だよ」とか優しく声をかけてあげて、撫でてあげましょう。
吐いた後は、すぐに食事を与えず胃を休ませてあげましょう。
犬が吐く原因
冒頭に書きましたが、犬が吐くのは特別な事ではありません。
慌てず、嘔吐物を確認してから掃除しましょう。
吐いたものを片付ける際は、嘔吐物を確認(目視)して、臭いも確かめましょう。
異常があるようなときは、獣医さんに嘔吐物を持って行きましょう。
犬が吐く原因には下記のように分類されます。
吐き戻し
食べたものが未消化のまま、出てきます。犬は吐いたものを食べようとします。
吐き戻しの原因は、基本的には、早食いや大食いが原因です。
犬は、あまり咀嚼をしない動物なので丸のみが多いのです。
ですから、一度に沢山の量を食べたりすると吐き戻しの原因になります。
早食いは、犬の性格にもよるものなので仕方がないかなとも思いますが、少し粒の大きめのドッグフードを与える等の対策もあります。
吐き戻し対策としては、食事の量を減らして回数を増やす(一日に与える量は同じ)。
消化を助けるために、少しふやかして(高齢犬等に)与える等してください。
車等の乗り物酔い
我が家のワンコは車に乗るのが大好きです。
でも長時間のドライブは犬にとって、とても負担になります。
車酔いで吐く子も多いです。
仕方がなく、長時間車に乗せる時は、休憩を挟みながら(ドライブイン等で一度外に出してあげる)行きましょう。
空腹で吐く
朝方等、空腹で吐くことがあります。
胃が空になった状態で、逆流する胃液(白い泡状の液体)や胆汁(黄色い液体)を吐くことがあります。
食事の感覚が空きすぎていないかチェックしましょう。
就寝前に胃の保護をしてあげる為に、ヨーグルト(低脂肪・無糖)を少し食べさせるのも効果的らしいです。
注意の必要な嘔吐
犬がよく吐く動物だとしても、嘔吐物を確認し、中には病気を疑う必要があることもあります。
下記のような症状の場合は、獣医さんに相談しましょう。
何回も吐いてしまう
消化器系疾患、異物誤飲、散歩中に口にしてしまった毒物による中毒、ウイルス性感染症等疑われます。
血が混ざっている嘔吐
嘔吐物に、少量の血が混ざっていることがあります。
出血量が多いと嘔吐物は茶色になっていることもあります。
嘔吐物に異物が混じっている
誤飲(ボタンや玩具等)によるものや、散歩中に口にしてしまった物が混ざっている等、危険な事があります。
腹痛を伴う嘔吐
背中を丸めて、苦しそうにうずくまっているときは、腹痛の可能性があります。
嘔吐物が臭い
嘔吐物から便の臭いがしたら、腸閉塞の疑いがあります。
嘔吐以外にも症状が出る
嘔吐に加えて、発熱や下痢等を起していたら、一刻を争う事かもしれません。
45qlgh